気絶するように眠り
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 24, 2021
先ほど目覚めてしまった…
起きたらちょっといい事があった
さて起き出すか眠るか…
人類チョロい。#PlagueInc pic.twitter.com/Z9UyQnNhM0
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 24, 2021
Did you know avatar broadcasting app “#REALITY” is already released in US market?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
Try on your app store, and tell me your impressions.
Invitation link
https://t.co/ErlRkKPFgX
@o_ob 転生したら #小学生になりました
— いゆに (@IyuniMin) May 25, 2021
"見た目は大人、声は子供!なりたい自分に俺は、なる!" https://t.co/7aY0PiXFp4 #小学生 #小学生ボイス #変声期前 #半ズボン #蝶ネクタイ変声機 #こえうらない
なかなかイケボなのでは・・・?#転声こえうらない https://t.co/w0JbzMP55l
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
#転声こえうらない MZMのおふたりがいい感じに使ってくれています(案件ではない動画)
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
バ美肉ッ!バ美肉ッ!バ美肉ッ! https://t.co/ZAai8SH7oP
@o_ob
— muu (@muumuunimuu) May 25, 2021
私も送りつけてみるです。
普通に喋った場合https://t.co/c4B0XABGd5
声を低くしてハキハキめに喋った場合https://t.co/z4uktaqzAu
#転声こえうらない
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
「うまくいかなかった!」っていうケースもお寄せいただけると何が原因か分析できるのでありがたいです
これは声を前に出す感じで喋ると良くなるかもです! https://t.co/8nmyQqUyQZ
The Moon During a Total Lunar Eclipse via NASA https://t.co/QHgEPbbyli pic.twitter.com/yU1786drWH
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
“Research and Development for Avatar-Driven Virtual Society in VR4.0 Era”, EMTECH “Desired Identities” (2020/6/27) https://t.co/AonuZLyHPH #GREEVRStudio
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
この手のパーソナルスペースの研究、最近のLGBTQ配慮やアバター世界を前提にやり直してほしい感じしますね…(主張は理解するけど)
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
本それ。例えば感染症関係の書籍を一晩かけて読んだとして、何冊読めるか。読解力や前提知識、書かれた本のターゲットや賞味期限が理解できるまでの時間は最低限かかる。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
でも #PlagueInc のように何回かプレイすれば動的な現象や抽象的なモデルとして理解できることもある。
向き不向きはある。 https://t.co/9gHyfkDD0D
例えばYouTube動画のようなコンテンツも同じことが言える。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
「英語でVTuberやアバター関係の研究を紹介して」という話であれば論文何本も書く必要があるけれど、「30分で観れる動画」にしているので、詳細は30分みてから掘り下げていただいてもいいはず…。https://t.co/uU3llHr5Fs
もちろん教科書的な世界もあるし、それは否定はしない。そして教科書には「教科書ガイド」なるチート本もあるし、出来の悪い(誰かのためにしかない)教科書を苦労して読む努力って、本当によくない勉強の癖。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
実際、子供を2人育ててみて、少ないサンプルでの主観に近い観測なのだけど、数学の教科書については某数研出版は「いい教科書」ではあったけど、絶対的な演習の重要性やそのフォローアップを維持するには環境のバラツキがある。そして多くの展開に行が飛びすぎ、難度が高すぎる印象がある。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
みんながみんな大数学者ではないので「ゼロから苦労して思いつかないとダメ」みたいな数学の勉強方法だと、大多数の脱落者を生み出す仕組みがあるよね。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
簡単にすればいいのかというと、時間もどんどんかかっちゃうので、インタラクティブかつ理解のステップごとに適応型にしていく必要があるのだけど
あと、同じ女性風のファッションでもパーソナルスペース変わりますよね。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
ゴスロリの方々とかフレアスカートの丈とかでちゃんと間合いを作っている感じです。
役に立つ/立たないに言及するなら、その人にとってっていうキャリブレーションも必要だよね。https://t.co/YmfJmS1xTw
— muu (@muumuunimuu) May 25, 2021
そうなのです
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
ゲームみたいにアチーブメントを残す
(古くはこれがあるだけでゲーミフィケーションと呼んでいた)
ってあたりとか。
最近ではこれをブロックチェーンでやって証明書残すeLearningサービスとかもあります。
Wifiでプロファイルを更新とかはどうだろ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
slackにも投げましたが,,,
— やましゅん (@yamashunn__0215) May 25, 2021
新設する上で名義を6人分集めるのは簡単な事なのですが、本気で楽しみたい、ということで下記内容にて宣伝させていただきます!!📸 pic.twitter.com/s5rCtm9ZtC
写真部っぽい集まりですかね?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
応援したい
8歳以下は傘ささないこと、っていうガイドラインをPOLICEのパンフレットで見たことがあります
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
日本は子供用の傘とか、透明で前が見える傘とかあるけど、確かに危ないような気はします
大学院の教員なのですが
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
何か手伝える事があれば声かけてください
(むかし写真部だった)
午後のひととき
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
長めの音楽番組でお送りしてしまった
(仕事も進んだ)
最後までご視聴いただきありがとうございました😊 pic.twitter.com/RQ2JNXVqm3
Draft Pull Request便利だなhttps://t.co/oDsDRQT0QY
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
これ、誰がクリエイターなんだろ?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
Philippe Lopes-Curvalではないようなhttps://t.co/OC7uP2bj4t
Sumo – Jeux Olympiques d'été Tokyo 2021 – France TV – https://t.co/oakXVqy8V4
Lapinバージョンも観たいな…(日本からは観れない)https://t.co/JOR899S7fX pic.twitter.com/W3s88bdRi6
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
思うんだけど、こういうオリンピックを機会にした、海超えた文化交流はもっとやってほしい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
ちょっと調べてみたら2018年のイトイ新聞でこんな記事がありました。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
県ごとの法律か学校ごとのルールになったか、今はなくなったか、というところでしょうね。
最近は可愛い傘、透明な傘もあるんですねー。https://t.co/N9K0BYNPuT
最近の子供向けガイドラインでけっこう面白いものを見つけたので紹介しておきます
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
旅行用ベッドは寝返りすると息ができなくなるから、だと思いますが他もいろいろ興味深い・・・https://t.co/RjpjTqLW5W
まあ!それは仕方ないですね…SIMは契約書なので。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
REALITYユーザーが海外で増えてきているので、そろそろ英語圏向けのコミュニティマネージャを募集したい!
— DJRIO.eth @ REALITY (@djrio_vr) May 25, 2021
・ネット的コミュニケーションが日英でネイティブ
・コミュニティやオンラインゲームの運営経験あり
・SNSを通じたコミュニティ運営経験あり
で、良い人いたらぜひDMを!完全リモート可です🥰
高速化たのちい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
最後まで観ていると「まあこれ言ってウケたことないね!」って言ってるので「そう考えるおっさんたちもいる」というぐらいの理解でいいかなと思う。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
自分は役に立ってるといえば立っているけど、教科書は見直していい。特に日本語で三角関数とか因数分解とか教えるのはそろそろ終わっていい。 https://t.co/0f5n8H5dfY
三角関数:Trigonometric function
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
因数分解:Factorization
ちなみに最近の高校化学と物理の教科書は重要用語だけは英語併記になってきている。
海外で学んだ人が日本の大学に入るの大変すぎる。
てゆーか何をやりたいか10歳ぐらいまでに明確に目覚めている人はそこに向かって走ればいいよ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
中学出るぐらいまでに「今ある職業」に何かしら興味がある人はそこに向かって「なるには」を極めたらいい。
それがない人は…私自身、正解かわからないけど「全分野、基本で手を抜くな」だと思う。
ではUDPも仲間に入れてあげてください!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
(という感じで余計な教科が増えていきました)
そうですね!ITリテラシーは高卒認定程度、その先の基本情報処理を3年次までにとっておいて欲しい…(ハードル⤴︎)
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
懐かしい…!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
どこから持ってきたの??
おしらせ
— REALITY 公式 (@REALITY_app) May 25, 2021
2/22~3/1に開催された「Twitter広告出演イベント」の
動画広告3本を、このツイートに続いて掲載いたします
なりたい自分になろう
— REALITY 公式 (@REALITY_app) May 25, 2021
なりたい自分になろう
— REALITY 公式 (@REALITY_app) May 25, 2021
なりたい自分になろう
— REALITY 公式 (@REALITY_app) May 25, 2021
けっこう多様な性癖に刺さる感じトップ3名だった…おめでとうございます
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
自分のフォロワーさんがどんな配信者好きなのか興味ある
幅があるので大丈夫です!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
ちなみに「情報系大卒」も卒業研究で何やったかによっては全然幅があるので…
NFTアートの共同購入かー。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
また一つ経済の次元が上がっていくね…。 https://t.co/jwCXnoac20
初期の頃の風景、懐かしい人が写ってるわ #見た人はREALITY初期の頃のスクショ晒す pic.twitter.com/sHOUyQGVRQ
— ションロー@REALITY (@tion_low) May 25, 2021
#見た人はREALITY初期の頃のスクショ晒す
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
東京国際フォーラムにて2018/12/7#SIGGRAPHASIA2018 #RealTimeLive pic.twitter.com/CODBhnWgpl
いい動画だった…ものづくり頑張る気持ちが生まれる
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
【 NG集 】割水槽、竹に水を飲ませるまでの道のり、モノづくりに関して思う事など https://t.co/aFqkjTedLf
WHOによるゲーム実況
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 25, 2021
Experts and gamers join forces to fight COVID-19 via Plague Inc: The Cure game. https://t.co/X1bQu25D1r
気絶するように眠り 先ほど目覚めてしまった… 起きたらちょっといい事があった さて起き出すか眠るか…
人類チョロい。 #PlagueInc https://t.co/Z9UyQnNhM0
Did you know avatar broadcasting app “#REALITY” is already released in US market? Try on your app store, and tell m… https://t.co/0k7YE6LWSg
RT @IyunMinazuki: @o_ob 転生したら #小学生になりました "見た目は大人、声は子供!なりたい自分に俺は、なる!" https://t.co/7aY0PiXFp4 #小学生 #小学生ボイス #変声期前 #半ズボン #蝶ネクタイ変声機 #こえうらない
なかなかイケボなのでは・・・? #転声こえうらない https://t.co/w0JbzMP55l
#転声こえうらない MZMのおふたりがいい感じに使ってくれています(案件ではない動画) バ美肉ッ!バ美肉ッ!バ美肉ッ! https://t.co/ZAai8SH7oP
RT @muumuunimuu: @o_ob 私も送りつけてみるです。 普通に喋った場合 https://t.co/c4B0XABGd5 声を低くしてハキハキめに喋った場合 https://t.co/z4uktaqzAu
#転声こえうらない 「うまくいかなかった!」っていうケースもお寄せいただけると何が原因か分析できるのでありがたいです これは声を前に出す感じで喋ると良くなるかもです! https://t.co/8nmyQqUyQZ
The Moon During a Total Lunar Eclipse via NASA https://t.co/QHgEPbbyli https://t.co/yU1786drWH
“Research and Development for Avatar-Driven Virtual Society in VR4.0 Era”, EMTECH “Desired Identities” (2020/6/27)… https://t.co/7Q9bzCDKoc
@nemchan_nel この手のパーソナルスペースの研究、最近のLGBTQ配慮やアバター世界を前提にやり直してほしい感じしますね…(主張は理解するけど) in reply to nemchan_nel
本それ。例えば感染症関係の書籍を一晩かけて読んだとして、何冊読めるか。読解力や前提知識、書かれた本のターゲットや賞味期限が理解できるまでの時間は最低限かかる。 でも #PlagueInc のように何回かプレイすれば動的な現象や抽象… https://t.co/Z5YNOygGZZ
例えばYouTube動画のようなコンテンツも同じことが言える。 「英語でVTuberやアバター関係の研究を紹介して」という話であれば論文何本も書く必要があるけれど、「30分で観れる動画」にしているので、詳細は30分みてから掘り下げ… https://t.co/xm54shwogT in reply to o_ob
もちろん教科書的な世界もあるし、それは否定はしない。そして教科書には「教科書ガイド」なるチート本もあるし、出来の悪い(誰かのためにしかない)教科書を苦労して読む努力って、本当によくない勉強の癖。 in reply to o_ob
実際、子供を2人育ててみて、少ないサンプルでの主観に近い観測なのだけど、数学の教科書については某数研出版は「いい教科書」ではあったけど、絶対的な演習の重要性やそのフォローアップを維持するには環境のバラツキがある。そして多くの展開に行が飛びすぎ、難度が高すぎる印象がある。 in reply to o_ob
みんながみんな大数学者ではないので「ゼロから苦労して思いつかないとダメ」みたいな数学の勉強方法だと、大多数の脱落者を生み出す仕組みがあるよね。 簡単にすればいいのかというと、時間もどんどんかかっちゃうので、インタラクティブかつ理… https://t.co/M4WL1ESrjP in reply to o_ob
@nemchan_nel あと、同じ女性風のファッションでもパーソナルスペース変わりますよね。 ゴスロリの方々とかフレアスカートの丈とかでちゃんと間合いを作っている感じです。 in reply to nemchan_nel
RT @muumuunimuu: 役に立つ/立たないに言及するなら、その人にとってっていうキャリブレーションも必要だよね。 https://t.co/YmfJmS1xTw
@muumuunimuu そうなのです ゲームみたいにアチーブメントを残す (古くはこれがあるだけでゲーミフィケーションと呼んでいた) ってあたりとか。 最近ではこれをブロックチェーンでやって証明書残すeLearningサービスとかもあります。 in reply to muumuunimuu
@Gao80840 Wifiでプロファイルを更新とかはどうだろ in reply to Gao80840
RT @yamashunn__0215: slackにも投げましたが,,, 新設する上で名義を6人分集めるのは簡単な事なのですが、本気で楽しみたい、ということで下記内容にて宣伝させていただきます!!📸 https://t.co/s5rCtm9ZtC
@yamashunn__0215 写真部っぽい集まりですかね? 応援したい in reply to yamashunn__0215
@ulala_go 8歳以下は傘ささないこと、っていうガイドラインをPOLICEのパンフレットで見たことがあります 日本は子供用の傘とか、透明で前が見える傘とかあるけど、確かに危ないような気はします in reply to ulala_go
@yamashunn__0215 大学院の教員なのですが 何か手伝える事があれば声かけてください (むかし写真部だった) in reply to yamashunn__0215
午後のひととき 長めの音楽番組でお送りしてしまった (仕事も進んだ) 最後までご視聴いただきありがとうございました😊 https://t.co/RQ2JNXVqm3
Draft Pull Request便利だな https://t.co/oDsDRQT0QY
これ、誰がクリエイターなんだろ? Philippe Lopes-Curvalではないような https://t.co/OC7uP2bj4t Sumo – Jeux Olympiques d'été Tokyo 2021 – Fr… https://t.co/dPXHs5VixL
Lapinバージョンも観たいな…(日本からは観れない) https://t.co/JOR899S7fX https://t.co/W3s88bdRi6 in reply to o_ob
思うんだけど、こういうオリンピックを機会にした、海超えた文化交流はもっとやってほしい in reply to o_ob
@ulala_go ちょっと調べてみたら2018年のイトイ新聞でこんな記事がありました。 県ごとの法律か学校ごとのルールになったか、今はなくなったか、というところでしょうね。 最近は可愛い傘、透明な傘もあるんですねー。 https://t.co/N9K0BYNPuT in reply to ulala_go
@ulala_go 最近の子供向けガイドラインでけっこう面白いものを見つけたので紹介しておきます 旅行用ベッドは寝返りすると息ができなくなるから、だと思いますが他もいろいろ興味深い・・・ https://t.co/RjpjTqLW5W in reply to ulala_go
@Gao80840 まあ!それは仕方ないですね…SIMは契約書なので。 in reply to Gao80840
RT @djrio_vr: REALITYユーザーが海外で増えてきているので、そろそろ英語圏向けのコミュニティマネージャを募集したい! ・ネット的コミュニケーションが日英でネイティブ ・コミュニティやオンラインゲームの運営経験あり ・SNSを通じたコミュニティ運営経験あり で…
高速化たのちい
最後まで観ていると「まあこれ言ってウケたことないね!」って言ってるので「そう考えるおっさんたちもいる」というぐらいの理解でいいかなと思う。 自分は役に立ってるといえば立っているけど、教科書は見直していい。特に日本語で三角関数とか因… https://t.co/Xchu9PMiIV
三角関数:Trigonometric function 因数分解:Factorization ちなみに最近の高校化学と物理の教科書は重要用語だけは英語併記になってきている。 海外で学んだ人が日本の大学に入るの大変すぎる。 in reply to o_ob
てゆーか何をやりたいか10歳ぐらいまでに明確に目覚めている人はそこに向かって走ればいいよ 中学出るぐらいまでに「今ある職業」に何かしら興味がある人はそこに向かって「なるには」を極めたらいい。 それがない人は…私自身、正解かわからないけど「全分野、基本で手を抜くな」だと思う。 in reply to o_ob
@nmch1222 ではUDPも仲間に入れてあげてください! (という感じで余計な教科が増えていきました) in reply to nmch1222
@nmch1222 そうですね!ITリテラシーは高卒認定程度、その先の基本情報処理を3年次までにとっておいて欲しい…(ハードル⤴︎) in reply to nmch1222
@tion_low 懐かしい…! どこから持ってきたの?? in reply to tion_low
RT @REALITY_app: おしらせ 2/22~3/1に開催された「Twitter広告出演イベント」の 動画広告3本を、このツイートに続いて掲載いたします
RT @REALITY_app: なりたい自分になろう
RT @REALITY_app: なりたい自分になろう
RT @REALITY_app: なりたい自分になろう
けっこう多様な性癖に刺さる感じトップ3名だった…おめでとうございます 自分のフォロワーさんがどんな配信者好きなのか興味ある
@nmch1222 幅があるので大丈夫です! ちなみに「情報系大卒」も卒業研究で何やったかによっては全然幅があるので… in reply to nmch1222
NFTアートの共同購入かー。 また一つ経済の次元が上がっていくね…。 https://t.co/jwCXnoac20
RT @tion_low: 初期の頃の風景、懐かしい人が写ってるわ #見た人はREALITY初期の頃のスクショ晒す https://t.co/sHOUyQGVRQ
#見た人はREALITY初期の頃のスクショ晒す 東京国際フォーラムにて2018/12/7 #SIGGRAPHASIA2018 #RealTimeLive https://t.co/CODBhnWgpl
いい動画だった…ものづくり頑張る気持ちが生まれる 【 NG集 】割水槽、竹に水を飲ませるまでの道のり、モノづくりに関して思う事など https://t.co/aFqkjTedLf
WHOによるゲーム実況 Experts and gamers join forces to fight COVID-19 via Plague Inc: The Cure game. https://t.co/X1bQu25D1r in reply to o_ob